top of page
ℙ𝕣𝕠𝕕𝕦𝕔𝕥𝕚𝕠𝕟 𝕡𝕣𝕠𝕔𝕖𝕤𝕤


①
アニメーション制作をすると決めてまず、私はキャラデザに走りました!
自分の描きたい世界観で、描きたいキャラを、無心になってとにかく描きたいキャラクターを描きました。
上の画像はヨネの初期案です。
花言葉や他国言語からモチーフなどを決め、キャラ作りがしやすいようにしました。
一番最初のタイトル案はカタカナで「アイ」
そこからキャラデザを膨らませていきました。

②
そして次は題材や世界観、テーマ等をとにかく描きたいものをズラっと紙に書き出していきました。
その後はその中からどのテーマを採用するか決め、キャラクター達の細かい設定を詰めていきます。

③
設定や世界観が出来たら絵コンテの作成を行いました。
私は元々「オチ」は決めていたのでそこまでどう持っていくか逆算しながら絵コンテを作成しました。
何となくこんなイメージだとか、大雑把に書いてまとめていくと内容が自分の中でも整理されていきました。

④
絵コンテが完成したらラフ画の制作に入ります。
私はiPadのみで全て作りました。
使用アプリは「Ibis paint」及び「キネマスター」です。
ラフ画を制作しながらどんどんと繋げていきました。

⑤
ラフ画を全て制作し終えたら所々の効果音や微調整を加えていきます。
微調整をしながら直すところは色つけの際に修正を行いました。
時間や労力の問題からラフ画に色を付ける形になりましたが、そう制作枚数は200を超えています。

⑥
全てのラフ画に色をつけ、サムネイル画像を作成したら完成です。
やっている事は難しいことでは無いのですがとにかく時間と労力が凄まじかったです……

bottom of page